収納式ベッドとバスルームを詳しくご紹介♪(・∀・)
まずはベッド!
こちら、先日の写真にあったテーブル(・∀・)
入室時にはこの状態になっています。
このベッドを・・
両横にある取っ手を引っ張るようにすると、
こんな風にベッドが出てきます!煤S( ̄0 ̄;ノ
テーブルも特に触らなくても、
勝手に収納されていきます!Σ(゚д゚;)
簡単にクイーンサイズのベッドがもう一台♪( ´艸`)
寝心地は収納式のベッドの方が
ちょっと柔らかいかな?
初めの数日はちょっと気になって、
母と2人でどっちが普通のベッドを使うかでモメましたが・・( ̄ー ̄;
数日したら全く気にならなくなりました(;´▽`A``
(慣れかな?)
お次はバスルーム♪(・∀・)
写真右側の壁に、
シャンプー・コンディショナー・ボディーソープが備え付けられています(・∀・)
こんな感じ♪
使い心地はまずまず。。
念の為、シャンプーなど一式持って行っていましたが、
初日に備え付けのものを使ったら
悪くなかったので、
ゴワゴワしてきたら手持ちのに変えよう(・∀・)
と思っていたら、最後まで備え付けので
いけちゃいました(;´▽`A``
(気になる頃に帰国に。。)
お次はシャワー(・∀・)
シャワーがちょっと面倒臭い・・( ̄ー ̄;
写真途中で切れちゃってますが・・。
手で持って使うタイプと、壁にくっついたタイプの
2つがあります。
真ん中にあるレバーにマークがついていて、
ここで壁付けタイプと手で持つタイプの
どちらから水が出るか、
設定できます(・∀・)
お湯を出すには、
↑これを回します(・∀・)
雪の結晶のマーク側から回していくんですが、
このマーク辺りは水が出ます。
ラプンツェルに出てきそうな
お日様マークの方までレバーを回すと
お湯が出ます(・∀・)
因みに、
これが普通の蛇口。
先ほど紹介した雪マークやお日様マークの書いてあるノズルを
そのまま回した場合は
この蛇口からお湯が出ます。
↑写真のように、
上にあるボタン?みたいなのを引っ張り上げながら
お湯を出す(雪マークのノズルを回す)と、
設定していた側のシャワーから水が出ます!Σ(・ω・ノ)ノ!
最初から引っ張り上げずに、
水を出してから引っ張り上げると、
下からも水が出て、シャワーの水圧が弱くなります。。( ̄ー ̄;
最初は使い方が分からず四苦八苦・・( ̄ー ̄;
初めにお風呂に入ったのが母だったんですが、、
シャワーの切り替え方が分からなかったり、
シャワーが思った方から出なかったりで、
「何これ〜〜!!ヾ(。`Д´。)ノ」
と一人叫んでました。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
私達の部屋がたまたまなのか、
使い方説明書とかも、全く見かけなかったけれど、
皆コレ、最初から使い方わかるのかな??(・Θ・;)
分からなかったのって、私たちだけ??(;´▽`A``
シャワーとの切り替え方は、
あれで合っているのか、今だに疑問だけど。。
でも、カナダに住んでいた時のアパートも、
いつもああやっていたから(5年位住んでいても壊れなかったし(;´▽`A``)
壊れることはないと思う・・( ̄ー ̄;
もし、どこか間違っていたら、
今後の旅行の為にも教えて頂けると
ありがたいです♪( ´艸`)
過去記事等、INDEXページを参照にしてください♪(・∀・)
2014年 準備・旅行記
2018年 準備・旅行記
【2018年旅行記の最新記事】